「もう限界…」と感じたら。仕事を辞めるべきタイミングのサイン5つ

借金・お金

こんにちは、ABC(あべちゃん)です。事業に失敗して2000万円の借金を背負うもなんやかんやで完済し、ビジネスオーナーとして平和な日々を手に入れた元公務員です。

これを見に来てるってことは、心も身体も追い詰められてる限界人、北京限人なんだと思いますけども。

心も体もすり減って、ある日ふと「もう無理かも」と感じたこと、何回もあります。でも、辞めるのって怖いですよね。「逃げなんじゃないか」とか、「ここで踏ん張らなきゃダメなんじゃないか」とか。

だからこそ、本当に“限界”が来てるサインを自分で見極めることが大切なんですよね。

今日は、僕の経験と周囲の人たちの事例から、「これは辞めてもいいサインだ」と思える5つのポイントをお伝えします。

サイン①:朝、起きた瞬間に「死にたい」と思ってしまう

これは一番わかりやすいサインです。

朝起きて真っ先に「死にた。」と思うなら、それはもう心が赤信号を出しています。

僕も当時、「ベッドから起き上がれない日」がありました。理屈じゃなく、体が拒否してるんです。そんな状態で無理に出勤しても、自分が壊れていくだけです。

休も。

サイン②:誰にも相談できないと思っている

辛いのに、周りに「大丈夫」って言えない。

家族にも、上司にも、友人にも話せない。そんな状態も非常に危険です。「話したところで変わらないし…」と思ってしまう時点で、もうその環境に希望を持てていないんですよね。

孤独は、人の判断力を鈍らせます。逆に、「相談できる相手がいるか」をチェックするのも大事なポイントです。

最悪、アロエに相談してもいい。

サイン③:休日でも仕事のことばかり考えてしまう

本当は休む日なのに、頭の中は仕事のことでパンパン。巨人師匠。

寝ても覚めても仕事の夢を見る。これは、脳がずっと“戦闘モード”のままになってる証拠です。

ABCも公務員のとき、休みの日にまで「クレームの夢」を見て飛び起きたことがあります。

こうなると、どんどん心がすり減っていきます。「休んでも回復しない」状態なら、辞めることを検討してOKです。

サイン④:小さなミスが増えてきた

忘れ物が増える

書類の記入ミス

指示が頭に入らない

これって全部、メンタルのSOSなんです。

集中力が落ちてるのは、怠けてるからじゃなくて、限界が近いから。ミスをすると怒られ、自己肯定感が下がり、さらにミスが増えるという負のスパイラルに入る前に、立ち止まってほしいです。アンチスパイラル。

サイン⑤:将来をまったく思い描けない

「このままあと何十年もここで働くのか……」

そう思ったときに、ワクワクする未来が何も浮かばないなら、もうその場所にいる意味は薄いのかもしれません。

辞めた後が不安なのは当然です。でも、

「ここにいても何も変わらない」

という直感があるなら、それは未来の自分が出してるサインかもしれません。

おわりに:逃げることは“戦略”

ABCは公務員を辞めたことで、「ラクになった」だけでなく、「新しい生き方を選べるようになった」と思っている。

辞めること=負けじゃない。

壊れる前に、逃げることは“自分を守る選択”です。

もしあなたが今、「もう限界かも」と思ってこの記事を開いたのなら。その気持ち、無視しないでください。

ほな!

👇️ワンクリックおねしゃす!更新頻度あげてけ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました