自分に「お金を稼ぐ才能」があるかどうかを知る方法

マインド・メンタル

こんにちは、ABC(あべちゃん)です。

事業に失敗して2000万円の借金を背負うもなんやかんやで完済し、今は2つの事業を動かしながらのんびり生きてます。

ここでは、そのなんやかんやについて触れたり触れなかったりします。

これを読みに来てるってことは、独立したり転職したり、リスクをとってなにかしらの挑戦をしようとしているファイター達なのかな、と思いますけども。

いいよね、ファイター。ナックルジョー。

ここであなた方にひとつ問いたい。

「自分にお金を稼ぐ才能って、ありますか?」

「副業や転職に挑戦しても、うまくいく気はしますか?」

どうでしょうか。自信ある人!いますか!どうですか!?

分かりませんよね。それもそのはず。

“稼ぐ才能があるか”は、やってみないと一生わかりません。

とはいえ、手がかりはあります。

今回は、あなたの中に眠っている“稼ぐ力の種”を見つける方法をABCなりに考えてみたので紹介していこうかと思います。

「稼げる人」と「稼げない人」の決定的な違い

まずは、稼げる人に共通するポイントを見てみましょう。

✅ 稼げる人の特徴

とりあえず行動してみる

小さな成功体験を拾える

自分の強みを活かすのがうまい

続けることが苦じゃない

リスクをとることができる

❌ 稼げない人の特徴

失敗を恐れて動かない

他人と比べてばかり

自分の得意・苦手を把握していない

成果が出る前にやめてしまう

重要なのは、「才能=センス」ではなく「行動パターン」ということ。つまり、誰でも稼げる人側に回るチャンスがあるんじゃないのかと。

「自分に稼ぐ才能があるか?」を判断する3つの視点

1. 子どものころから得意だったことは?

好きなこと・褒められてきたことに、ビジネスの種が眠っている可能性があります。

人の話を聞くのが得意 → コーチングや接客

絵を描くのが好き → デザイン・SNS運用

空気を読むのがうまい → 営業・調整役

🔍「これは稼げないでしょ」と思うことほど、他人には価値がある場合も。

2. 何時間でも飽きずに続けられることは?

「続けられること」=「稼げる力」とほぼイコールです。

ブログを書いても疲れない

リサーチするのが楽しい

誰かに教えるのが好き

才能よりも、「苦じゃないこと」の方が武器になります。ちなみにABCは、「ひとりでコツコツ積み上げること」が得意だったんだと思います。

3. 小さな成果に気づけるか?

最初から稼げる人はいません。でも、1円稼げた・誰かに感謝された、という経験に喜べる人は強い。

noteが1件売れた

TwitterのDMで相談された

ランチ1回分でも収入が増えた

この“小さな成功”に敏感でいられるかが、才能のバロメーター。

「才能」を探す前に必要なのは、“実験”すること

はっきり言います。いくら考えても、やってみないと才能は開花しない。

たとえばブログを1ヶ月書いてみる

ココナラでスキル出品してみる

SNSで情報発信してみる

知り合いに「何かできることある?」と聞いてみる

最初はゼロ円でOKです。その中から、

「あれ?思ったより楽しい」「意外と評価された」が見えてくる。

それがあなたの稼ぐ種。

才能が“ない”人なんていない。

埋もれてるだけ公務員だった頃、ABCはこう考えてたときがありました。

「自分には何の才能もない。だから安定した職場にいることが正解なんだ」と。

でも、外の世界にでてみてその考えが180°変わった。

「誰にも真似したがらない方法を思いつき、実行すること」それこそが自分の強みだと。

そして今、それが仕事になっています。

まとめ:才能とは、「やってみて分かるもの」

Q. 自分にお金を稼ぐ才能はあるのか?

A. 答えは「すでにある。ただし、まだ気づいてないだけ」。

▼今日の行動リスト

得意だったことを3つ書き出す

好きなことを1時間やってみる

“試す”を前提に、小さな副業を始めてみる

才能は、意外とすぐそばにある。動けば、見えてくるかもよ。

ほな!

コメント

タイトルとURLをコピーしました